2021/02/04 23:19
1年前からの取り組みでデザイナーの大川さんと漆で新しいものづくりを取り組んでいます。形とは 考えることが・・今回は、3回目になります。制作の中で、私は漆の柔らかく瑞々しい塗り質を表現したくいろいろ相...
2021/01/24 20:13
第38回日本伝統漆芸展 に出展しました。なんと朝日新聞社賞を受賞しました。乾漆鉢「ながれ」嬉しく思います。巡回展の予定は東京 2021.01.13~ 2021.01.26 西武池袋本店 6階 アート・フォーラム輪...
2020/12/19 23:58
このたび2020 全国伝統的工芸品公募展にトライしてみました。内容が現代生活の中で使われるための新しいアイデアや表現を取り入れた、市場性のある伝統的工芸品を募集しています。私は、伝統な技術を新しい形に...
2020/04/19 00:29
shizuku や漆器の制作のなかで 堤さんの漆・新レーキを使い仕上げています。堤さんとは、私がお世話になった、親方からの付き合いで、いろんな取組みしており、感心して励みになります。私は新レーキは、とても...
2020/04/03 21:55
第63回日本伝統工芸中国支部展(令和2年)作品を公募しました。制作した物は、乾漆です。今回で3回目の挑戦です。まだまだ慣れていないので、結果が出るまで、何とも言えないもどかしさがあり、ドキドキです。ネ...
2020/04/03 21:22
広島、岡山、島根、在住の会員11名による漆芸作品展です。私も出品しています。よろしくお願いします。https://www.tenmaya.co.jp/webchirashi/fukuyama/01145/html5.html#page=7場所 福山・天満屋 6階美術館...
2020/02/10 23:25
閉幕致しました。今回の展示は、【くらしにとけこむ漆器と植物】観葉植物の中に漆器を置いてもらい日常をイメージできる展示でした。お越しくださいました。皆様ありがとうございます。
2020/02/01 22:27
期末家具大祭典日時2月8日(土)・9日(日)場所そごう広島店広島県広島市中区基町6-27 第1会場の方で:新館11階=NTTクレドホール第1会場は、最終日は午後5時閉場
2019/11/01 11:16
シャープな形と、漆ならではの艶やかな華やかさを併せ持った逸品です。オリジナルの形状は木型ではなく乾漆。特別な日にももちろんですが、普通の日を特別にしてくれる、そんな酒器でありたいという思いでおつく...
2019/11/01 10:32
蔵に眠る百年前の漆器。欠けや割れ、経年変化による、色あせがあった場合でも、職人による修復ができます。漆を剥がし、木地を修理し、漆を塗りなおす。寺院や仏壇の製造・修繕を行う㈱高山清 四代目 高山尚也が...
2019/11/01 10:28
高山尚也の漆芸展「つなぐ」日時:2019年10月1日(火)~6日(日) 11:00~17:00場所:ボンジュールギャラリー広島市佐伯区五日市5丁目10-22 ボンジュールビル2FTEL:082-923-7788テーマ:「つなぐ」毎日使う器だ...